大分県内のバリアフリー施設を検索できます

大分バリアフリーマップ

 

 「大分バリアフリーマップ」は高齢者や障がいのある方、小さな子ども連れの方など、誰もが安心して外出する手助けとなるように、大分県内の各種施設について、利用に配慮した設備に関する情報を掲載しています。

 平成15年度に行った調査をもとに、ホームページを開設し、続いて、平成21年度に再調査を行い、データとホームページを一新して公開しています。

 最新の情報の掲載に努めておりますが、現状と異なる場合もありますので、より正確な情報を確認したい場合は、当該施設に確認くださいますようお願いします。

 

「大分バリアフリーマップ」をより使いやすいものにするために、情報提供をお願いしています。

■県民の皆さまへ
このマップに掲載されていない施設でバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化に取り組んでいる施設がありましたら、福祉保健企画課までお知らせくださるようお願いします。

■事業所の皆さまへ
このマップは、皆さまから提供された情報により作成しています。掲載情報に変更等がありましたら、福祉保健企画課までお知らせくださるようお願いします。 また、新規掲載にご協力いただける場合は、「大分バリアフリーマップ」のトップぺージから「新規登録申請」にすすんでいただき、ご登録ください。

 
大分県福祉保健部福祉保健企画課
電話番号 : 097-506-2622
ファックス : 097-506-1732
分類 ピクトグラム(絵文字) 登録数
駐車場 一般駐車場 一般駐車場   2,955
車いすマーク駐車場 車いすマーク駐車場   1,292
大分あったか・はーと駐車場 大分あったか・はーと駐車場   0
建物出入口 段差なし 段差なし 障がい者等の通行に支障となる段差がありません
1,902
スロープあり スロープあり 段差解消のために設置しています
1,594
自動ドアあり 自動ドアあり   2,144
誘導案内等 点字による案内表示 点字による案内表示 施設内の配置が触ってわかる案内板です
182
敷地内の点字誘導ブロック 敷地内通路に点字ブロック 視覚障がい者誘導用ブロックです
ある方向へと誘導するための線状ブロックと、注意を喚起するための点状ブロックとがあります

507
建物内の点字誘導ブロック 建物内に点字ブロック 484
音声案内(チャイム等) 音声案内(チャイム等) 音声案内装置や誘導チャイムなどです 112
車いす使用者用カウンター記載台 車いす使用者用
カウンター記載台
車いす使用者が利用しやすい高さがあり、下部には円滑に利用できるスペースがあります 421
多目的トイレ 車いす使用者用トイレ 車いす使用者用トイレ 車いす使用者が円滑に利用できるよう十分なスペースがあり、腰掛便座には手すりが設けられています 1,676
車いす使用者対応洗面台 車いす使用者対応洗面台 車いす使用者が利用しやすい高さがあり、下部には円滑に利用できるスペースがあります 1,339
オストメイト用設備
オストメイト用設備   
パウチやしびんなどの洗浄ができる汚物流しが設置されています

オストメイトとは人口肛門や人工膀胱を持つ方をいいます
ストーマと呼ばれる排泄口からパウチと呼ばれる袋に一時的に排泄物をためるため、外出時に安心して排泄処理ができるトイレが必要となります
236
補足設備 姿見鏡 腹部を映すための鏡です 179
温水シャワー 洗浄のための温水の出るシャワーです 137
フィッティングボード 着替え台です 36
その他   9
乳幼児用設備
乳幼児用設備
多目的トイレ内に乳幼児用の設備が設置されています
452



ベビーシート 赤ちゃんを寝かせて、オムツの交換もできるベッドです 409
ベビーチェア 小さなお子さんを座らせることのできるチェアです 192
幼児用小便器 小さなお子さんが使用できる小便器です 42
その他   14






温水洗浄便座   831
便座背もたれ   257
手荷物棚   280
音声案内装置 トイレ内の設備・位置を音声で案内する装置です 40
多目的ベッド 大人のおむつ交換などができるベッドです 67
介護者用カーテン   74
出入口 (スライドドア、自動ドア、その他) 1,231
便器洗浄 (センサー、レバー、ボタン、その他) 1,215
洗面器用水栓 (センサー、レバー、その他) 1,149
一般トイレ 洋式便座 洋式便器   2,089
手すり付小便器 手すり付小便器 立位バランスを支える手すりの付いた小便器です 882
男性用
トイレ
詳細
ベビーシート 男性用トイレ内に乳幼児用の設備が設置されています 51
ベビーチェア 95
幼児用小便器 329
女性用
トイレ
詳細
ベビーシート 女性用トイレ内に乳幼児用の設備が設置されています 183
ベビーチェア 147
幼児用小便器 98
昇降設備 車いす対応エレベーター 車いす対応エレベーター 車いす使用者が利用できるスペースがあり、エレベーター内及び乗降ロビーの操作盤が、車いす使用者が利用しやすい位置にあります 536
点字案内付きエレベーター 点字表示付エレベーター エレベーター内及び乗降ロビーの操作盤に点字表示を行うことにより、視覚障がい者が円滑に操作できます 316
音声案内付きエレベーター 音声案内付エレベーター エレベーター内に、到着階及び扉の閉鎖を音声により知らせる設備があります 302
一般エレベーター 一般エレベーター   499
車いす対応エスカレーター 車いす対応エスカレーター 2枚以上のステップが水平になり、車いす使用者が利用できます 7
一般エスカレーター 一般エスカレーター   74
階段昇降機 段差解消機 階段の部分等に沿って昇降するエレベーターです 29
観覧設備 車いす使用者用観覧席 車いす使用者用観覧席 車いす使用者が利用できる観覧スペースに、出入口から段差なく到達できます
53
聴覚障がい者用補聴装置 補聴設備 赤外線送受信装置や磁気ループ等、聴覚障がい者のための集団補聴設備です 10
通信設備 車いす使用者用公衆電話 車いす使用者用公衆電話 車いす使用者が利用しやすい高さがあり、下部には円滑に利用できるスペースがあります
242
難聴者用公衆電話 音声増幅装置付公衆電話   37
公衆FAX 公衆FAX   41
宿泊設備 車いす使用者用客室(トイレ・浴室付) 車いす使用者用客室 車いすに乗ったまま移動し、方向転換できるスペースがあり、また車いす使用者が円滑に利用できるよう十分なスペースが確保され、手すり等が適切に配置されたトイレと浴室がある客室です 52
客室に聴覚障がい者のためのFAX 客室にFAX 聴覚障がい者等の利用に配慮し、客室にFAXが設置されています 1
温泉 温泉   111
大浴場洗い場まで車いす乗入可 大浴場洗い場まで
車いす乗入可
洗い場まで段差なく、車いすに乗ったまま移動でき、出入口前後に方向転換できるスペースがあります
浴槽周囲の手すりや、浴槽わきの移乗台等が設置されています
63
その他設備 手話通訳者配置 手話通訳者対応 手話通訳士、大分県認定手話通訳者、手話通訳者全国統一試験合格者がいます
なお、対応できる日時が限定されていることがありますので、詳しい情報を各施設に確認されることをお勧めします
21
手話での会話が可能 手話での会話が可能 手話奉仕員養成講座基礎課程(又は中級)修了者がいます 34
貸出用車いす(常設) 貸出用車いす(常設) 施設内で使用できる車いすが借りられます 746
貸出用ベビーカー(常設) 貸出用ベビーカー(常設) 施設内で使用できるベビーカーが借りられます 104
授乳室 授乳室 乳児を連れた方のために、授乳ができる部屋やコーナーがあります 140
「施設用途」区分 掲載施設 登録数
官公庁 法務局、裁判所、税務署、警察署、消防署、市役所、県庁舎 等 243
医療・保健施設 病院、診療所、保健所、保健・福祉センター 等 371
福祉施設 高齢者福祉施設、障がい者福祉施設、児童福祉施設 等 280
ショッピング施設 デパート、スーパーマーケット、大型小売店 等 562
飲食店 レストラン、食堂 等 239
文化・スポーツ・レジャー施設 公民館、美術館、図書館、スポーツ施設、映画館、温泉、観光地 等 451
宿泊施設 旅館、ホテル 163
金融機関 銀行、信用金庫、信用組合、郵便局、農協、漁協 等 594
道の駅・里の駅・ドライブイン 道の駅、里の駅、ドライブイン 70
公共交通機関 駅、空港、フェリー、バスターミナル、高速道路サービスエリア・パーキングエリア 等 104
公園・その他の施設 公園、冠婚葬祭施設、その他の施設 197
大分市 (755) |  別府市 (639) |  中津市 (217) |  日田市 (245) |  佐伯市 (228) |  臼杵市 (100) |  津久見市 (41) |  竹田市 (101) |  豊後高田市 (76) |  杵築市 (83) |  宇佐市 (189) |  豊後大野市 (148) |  由布市 (110) |  国東市 (127) |  東国東郡姫島村 (16) |  速見郡日出町 (85) |  玖珠郡九重町 (64) |  玖珠郡玖珠町 (50) | 


※カッコ内は登録数です
 
大分バリアフリーマップ 大分県